こだわりorワガママ?

人間は色んなこだわりを持って生きてます。
そのこだわりは、他の人には「ワガママ」に映ってしまうこともあるでしょう。

今回はそのふたつの違いを有沙が考える範囲でお話を出来ればなって思っています。

人間関係でうまくいかないとき、仕事でうまくいかないとき、なんかモヤモヤする時。
こんな時って、自分の考えや基準が強くなりすぎてる時があります。
全部、自分が思う通りに物事が進めば良いですが、だいたいが違います。
そんな時、どこを落としどころにするか考えるのが必要になるのです。

私たちは自分の中のこだわりランキングを持っています。それを全部相手や状況に押し付けるのは「ワガママ」であると考えます。
でも、優先順位が高いところにこだわりを持つのは決して悪いことではありません。

例えばですが、あなたの優先順位が「結婚して安定した家庭を築きたい」というのが上にある場合、夢ばっかり語って仕事をしない男性と付き合うのは違うと思います。定職に就かず、自分の生き方や夢を押し付けてきている。それは相手の優先順位が上のものと、あなたの優先順位が上のものとが合わないのです。
これはどちらが悪いとかの問題ではなく、優先順位が上のが合致する同士が共に人生を歩むのが平和な解決法かと思われます。いわゆる、価値観が合わないってことになりますので。

相手にどれだけ求めるか。例えば付き合う相手に容姿のことばかりを要求する相手だとします。客観的に見て「あなたはそれをそこまで言えるのか」とも思うケースも多々あるのですが、こんな人は後々どうなるのか。
多分ですが、優先順位が高いから言っている訳ではなくて、どんなことにでも言ってくると思います。
容姿なんて、「あんたに言われなくても分かってるよ!!!」っていうことがほとんど。どんなにキレイでスタイルの良い人だってコンプレックスがあるのですから。それをわざわざ言ってくるようなヤツは私個人としては「サイテー」って思っています。
私も過去に、妥協して付き合っていた男性に「もうちょっと痩せたら完璧なのにな」と言われてお腹の肉をつままれました。私からしたら、頭も悪い、顔も悪い、性格も悪い、お金も無い。そんな奴に言われたくないって強く思いましたし、デリカシーの無さに頭にきてしまい、何時間も詰めてやったという次第です。
私からしたら「もっと顔もよくて、性格も良くて、頭も良くて、お金があったらサイコーなのにね」って思っていましたから。
結果的に、この男とは数か月後に別れていますが、やはり最後まで価値観の相違には悩まされました。マナーなどもなってないヤツでした。

自分が大切にしていること。人の優しさを重要視するなら「優しさを持っている人」と付き合わないといけないと思います。
ちゃんとした生活をしたいと考えるなら、ちゃんとした人と付き合わないとストレスになります。
それは恋人だけじゃなく、友人や職場にも言えます。
自分が大切にしている最重要事項のスタンスや考え方。これが価値観の大きなところです。
それ以外はある程度は目をつぶることが必要です。
優先順位が特に高くないことを押し付けてくる。(この人にとっては自分の言うことを他者に必ず従わせるというのが優先事項かもしれないですが)一事が万事。きっと他のことも押し付けてくるでしょう。また、一つ言うことを聞いたら「どこまで自分の要求をのんでくれるか」というテストに入っていくのだろうと思います。
そんな人と貴重な時間を過ごすのはもったいないなと思います。
自分にとって「これは価値観が合わないぞ」や「これは私のワガママじゃなくて、こだわりなんだ」と思うなら、距離を置くことも必要です。
全部は合わなくても、重要な部分が合う人というのは必ずあります。
職場も全部はダメでも、重要なところは「良いな」って思えるところが必ず出てきます。

自分の人生です。人のために生きないでくださいね。

この記事を書いた人