ネットの記事ですが、このような価値観についてを読んで、そうそうって思ったのでこちらでも書きたいかなって思います。
ネット記事では複数ありましたが、特に二つの価値観について、書いていきたいです。
幸せに対する考え方の違い
心が貧しい人は、自分の幸せだけを追求する傾向があります。そのため、自分さえ良ければ周囲に迷惑をかけても気にしないことがあります。
一方、心が豊かな人は、自分だけでなく周囲の幸せも大切に考えます。自分も周りも一緒に幸せになるようなバランスの取れた考え方をするため、人間関係も良好になりやすいでしょう。
自己肯定感の高さの違い
自己肯定感が低いと、心が貧しい状態になりがちです。自分を肯定できないと、他人の成功や幸福を素直に喜べず、妬みや嫉妬の感情が強くなります。これが原因で、他者の足を引っ張ろうとすることもあります。
逆に心が豊かな人は、自己肯定感が高く、自分の長所や短所を受け入れることができます。自己肯定感が高いと、周囲に対しても寛容で優しい態度を取ることができます。ポジティブな雰囲気を作り出すため、自然と多くの人が集まります。
自分自分と思っている人は心も貧しく幸せになりにくいと思っています。
また、人をうらやんでばかりの人もそうです。
自分の長所・短所を知り、受け止めることが必要。それが「自分を知る」ということです。私がいつも言ってることとなります。
この二つ、生きるうえでとても大切になってきますので、皆さまもどうか忘れないでくださいね。